Yukkieの子どもと一緒に学ぶ子育て

算数大好き息子と元英語講師の母の二人暮らし。夫とは2017年に死別。前を向いて明るく楽しく生きています。私たちの日常や日々思うことを綴ります(ギフテッド、2E、学習、受験、塾)

[2022.1.24] こだわりは消えたのか? 着替えの順番

2Eの小2息子について書いています。


息子の呼び方ですが、以前から「息子」じゃ何だか味気ないなと思っていました。

少しでも親しみを持っていただたらと思い「まーてぃ」と改めることにしました。

本名からは、遠からず近からず、です。

「マーティ」と書くと、外国人?ハーフ?と疑問に思われる方がいらっしゃるかも知れないので、ひらがなで「まーてぃ」にしました☺️純日本人です。


さて、週末に学校から、「自分の小さい頃の話を親に聞いてくる」という宿題が出ました。これまでの歩みのような物を作るらしく、このところ名前の由来とか、生まれたときのお母さんの感想とか、ちょこちょこ生い立ちに関するエピソードを聞いてきます。

中でも、年代別の写真用意するというのは、選んでプリントするまで面倒くさ、あ、いや、一苦労でした。
(完全にお母さんの宿題やんか)

どんな歩みが出来上がってくるのか楽しみです💕


それで土曜の朝、ベッドの中で 「あんたの小さい頃はな~」などとお話ししながらふと思い出したこと。

幼稚園の頃、パジャマを脱いだ後、服を着る順番が決まっていました。


靴下

インナーシャツ

シャツ

トレーナー

ズボン

上着


この着替えの順番は、
絶対絶対何があっても
守らなければならない掟
でした。
(なんでやねん!と思ってましたが従うしかない)


その頃は朝起きたらほぼ100%の確率でチョー機嫌が悪かったまーてぃですが(幼稚園嫌い)、この着替えは難関の一つでした。

もし途中で、もしくは全て着替え終わった後でも、どこかで順番間違いをしたと気付いたら、一回裸になって一から全てやり直しです。


「ちゃんと着れてたらそれでいいやん」は全く通用しません。


特に冬は着用するものが多いので大変でした。

私も自分の用意があるし、あんまり朝に強い方ではないので、結構ギリギリで…。


例えば、冬に靴下履くタイミングを間違ったとして、着替えの全工程書いてみましょうね。


パジャマ上脱ぐ
インナーシャツ脱ぐ
パジャマ下脱ぐ

インナーシャツ着る
靴下履く(←ここで間違い発生!インナーの前!)
シャツ着る
トレーナー着る
ズボン履く
フリース着る

(ここで間違いに気付く)

フリース脱ぐ
ズボン脱ぐ
トレーナー脱ぐ
シャツ脱ぐ
インナーシャツ脱ぐ

靴下履く(←ここで修正できた!)
インナーシャツ着る
シャツ着る
トレーナー着る
ズボン履く
フリース着る

完成!🎊


なんと20工程!
(うぉ~、こんなにあったのか…)

フツーに着替えても時間のかかる幼稚園児。
しかも泣き喚いて、七転八倒しながらです。

パジャマをもう一度着るところまで戻らなかったのは、不幸中の幸いとポジティブに考えるべきでしょうか。

朝はボーッとしているので発生率も高く、当時はホントに大きなストレスでした。私までキレてたときもありました。


小2の今はもうそんなこともなく。

お兄ちゃんになったねぇ~✨
成長の証だな~✨

としみじみ感心していましたら…


本人曰く、
「今も一緒やで。間違わんように気を付けてるねん。間違ったら全部脱いでるし、イライラしてるで



え。そうなん…😶


最近は、いちいち着替えるところ見てないし、たまにイライラしてても放置しているので、全然気付きませんでした。


あっは~、成長してなかったわ😅


あ、でも間違わないように気を付けたり、親が放置しておける程度にイライラの発散を抑えられているところは、成長と言えるかな。


いろんなことに勝手にルール作って必死で守ろうとする、この特性。一体何なんでしょうかね?

謎の行動の一つです。